平成29年度 昭和伊南総合病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
平成29年度に当院を退院された患者さんを10歳刻みの年齢階級別に集計しました。
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 51 40 61 69 166 262 714 966 979 337
当院は伊南地域の中核病院として、地域住民の安全安心のために、良質で安定した医療を提供しています。 
平成29年度の退院患者数は3,645人で平均年齢は71.1歳となっています。
最も多い年齢層は80歳代で、60歳以上の患者さんが82.2%にのぼり、地域の高齢化を反映しています。
昨年度に比べ、20歳代と80歳代の患者さんが増加しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
症例数の多いDPC14桁分類(DPCコード)を、各診療科別に集計しました。各診療科別に上位5つを掲載しています。
○DPCコード:診断群分類14桁分類(DPCコード)で、入院から退院までの診療経過を数字と記号で表したものです。
○DPCコードの最初の6桁は、主傷病名に基づく分類コード(例:050050 狭心症、虚血性心疾患)で、7桁目以降は手術・処置等、副傷病名等となっています。
○患者数が10未満の数値は「-(ハイフン)」としています。
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症,慢性虚血性心疾患 手術なし 処置等1_1あり 処置2なし 定義副傷病なし 150 2.95 3.03 0.00 65.79
050130xx99000x 心不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 定義副傷病なし 106 17.92 17.71 4.72 84.17
050050xx02000x 狭心症,慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 処置等1_なし,1,2あり 処置2なし 定義副傷病なし 101 3.66 4.62 0.99 73.09
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病なし 75 16.20 12.34 1.33 80.77
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 52 27.42 20.83 9.62 82.35
当科では、昨年度と同様、循環器疾患の患者数が多くなっています。1位は心臓カテーテルによる検査目的の入院で、3位は心臓カテーテルによる手術治療目的の入院です。
冠動脈疾患などの循環器の診療を24時間体制で対応しています。
昨年度に比べて、尿路の感染症、飲み込みの機能障害と関連した誤嚥性肺炎の患者さんが非常に多くなっています。
できるだけ早い日常生活や社会復帰を目指して、早期から摂食嚥下訓練や心疾患などのリハビリ療法を行っています。
高齢の患者さんが多く入院治療に時間を要するため、心不全や誤嚥性肺炎の平均在院日数と急性期を脱した後の転院率が高くなっています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040090xxxxxx0x 急性気管支炎,急性細気管支炎,下気道感染症(その他) 定義副傷病なし 16 4.13 5.94 12.50 1.50
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 処置2なし - - 5.50 - -
040100xxxxx00x 喘息 処置2なし 定義副傷病なし - - 6.32 - -
100380xxxxxxxx 体液量減少症 - - 9.16 - -
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし - - 5.70 - -
当科では、急性気管支炎、腸炎、肺炎等の感染症で入院する患者さんが多くなっています。
昨年度に比べて、肺炎の患者数が減少しました。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 処置1なし 処置2なし 定義副傷病なし 41 9.10 8.98 0.00 70.51
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍 手術あり 処置2なし 36 10.83 12.35 0.00 67.64
060340xx99x00x 胆管(肝内外)結石,胆管炎 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 22 11.95 9.85 0.00 73.32
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除,亜全切除又は悪性腫瘍手術等 処置1なし 処置2なし 定義副傷病なし 21 17.29 15.61 0.00 72.24
060210xx9700xx ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術あり 処置1なし 処置2なし 20 15.10 14.71 0.00 71.20
外科では、昨年と同様に腸閉塞に対する保存的加療の患者さんが最も多くなっています。
肺癌、結腸癌などの症例は、胸腔鏡や腹腔鏡を用いた鏡視下手術を行い、化学療法等も行っています。
胆管炎や肺癌など、消化器系や呼吸器系の疾患で入院する患者さんが多くなっています。
当科では、消化器外科、呼吸器・乳腺外科を中心にその他一般外科の幅広い分野をカバーしています。
退院後も当院でフォローする患者さんも多く、緩和医療にも力を入れ、医師と訪問看護師が連携し、在宅医療にも積極的に取り組んでいます。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070370xx99xxxx 脊椎骨粗鬆症 手術なし - - 22.44 - -
070350xx99xxxx 椎間板変性,ヘルニア 手術なし - - 8.83 - -
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし - - 5.21 - -
070343xx99x00x 脊柱管狭窄(脊椎症を含む) 腰部骨盤,不安定椎 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし - - 11.34 - -
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩,股等 - - 27.09 - -
当科では、脊椎骨折(胸椎や腰椎圧迫骨折)、骨粗鬆症、大腿骨頚部の骨折等、高齢者が受傷しやすい疾患の症例が多くなっています。
整形外科で入院し、手術等の加療を受けた後に在宅復帰できるようにリハビリを積極的に行ってから退院する患者さんが多くなっています。
当院は、急性期の医療を中心に、回復期リハビリテーション病棟や地域包括ケア病棟において、在宅復帰に向けた治療やリハビリを行っています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 処置2なし - - 3.29 - -
130030xx97x00x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 処置2なし 定義副傷病なし - - 8.84 - -
070010xx010x0x 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 処置1なし 定義副傷病なし - - 5.80 - -
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔,咽頭損傷を含む) 鼻骨骨折整復固定術等 処置1なし 処置2なし - - 5.60 - -
140245xx01xxxx 舌・口腔・咽頭の先天異常 舌繋瘢痕性短縮矯正術等 - - 3.06 - -
当科では、眼瞼下垂等の手術目的で入院する患者さんが多くを占めています。
悪性リンパ腫などの血液疾患で、リンパ節摘出術を行う目的で入院するケースも見られます。
また、良性腫瘍や鼻骨骨折の手術、先天異常、顔面・口腔などの手術を行っています。
形成外科においては、顔や手足など身体の傷や変形をきれいに治すことを主な目的としています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内,かつ,JCS10未満) 手術なし 処置1なし 処置2_4あり 定義副傷病なし 発症前Rankin Scale 0,1又は2 41 20.49 16.38 2.44 77.05
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 22 4.68 5.15 0.00 71.64
010230xx99x00x てんかん 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 18 6.44 6.32 0.00 57.44
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内,かつ,JCS10未満) 手術なし 処置1なし 処置2_4あり 定義副傷病1あり 発症前Rankin Scale 0,1又は2 17 20.41 18.34 17.65 76.24
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 14 12.29 7.34 7.14 59.93
当科では、昨年度に比べ、脳血管障害(脳卒中)の中でも脳梗塞で入院する患者さんが非常に多くなっています。
また、同じ脳梗塞の患者さんであっても、副傷病があり後遺症が残っている患者さんの転院する割合が高くなっています。
急性期治療を終えてからは、回復期リハビリテーション病棟や地域包括ケア病棟で退院に向けて、地域の施設などと連携をとり対応しています。
また、てんかん、めまい症状、頭部外傷の症例も多くなっています。
リハビリテーション科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩,股等 19 89.47 27.09 5.26 80.00
070370xx99xxxx 脊椎骨粗鬆症 手術なし 18 79.44 22.44 0.00 78.39
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内,かつ,JCS10未満) 手術なし 処置1なし 処置2_4あり 定義副傷病なし 発症前Rankin Scale 0,1又は2 13 116.85 16.38 0.00 79.31
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし - - 19.10 - -
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内,かつ,JCS10未満) 手術なし 処置1なし 処置2_4あり 定義副傷病1あり 発症前Rankin Scale 0,1又は2 - - 18.34 - -
当科では、大腿骨頚部の骨折、脊椎の圧迫骨折、脳梗塞の患者数が上位を占めています。
整形外科や脳神経外科で入院し、手術などの急性期医療を受けてからリハビリ目的に転科または他病院から転院の患者さんです。
地域の医療機関と連携し、地域密着型の総合的リハビリ医療を実践しています。
また、当科は在宅に向けて集中的にリハビリを行っており、全国平均に比べ平均在院日数が長くなっています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 処置1なし 処置2なし 20 5.15 7.31 5.00 72.95
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術 - - 9.73 - -
11012xxx97xx0x 上部尿路疾患 その他の手術あり 定義副傷病なし - - 7.20 - -
110310xx01xx0x 腎臓または尿路の感染症 経皮的腎(腎盂)瘻造設術等 定義副傷病なし - - 14.59 - -
110080xx99030x 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2_3あり 定義副傷病なし - - 14.81 - -
当科では、昨年度と同様に膀胱悪性腫瘍の手術目的で入院する患者さんが多くなっています。
膀胱・前立腺・尿管等の手術目的に入院する疾患が多い一方で、腎盂腎炎や尿路感染症等の感染症で入院する患者さんも増えています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
5大癌について、初発患者の病期分類(ステージ)による患者数、再発患者(再発部位によらない)の患者数を示しています。
なお、期間中に複数回入院された患者さんは、複数回集計(延患者数)しています。
「初発」とは、当院において診断された、あるいは診断ならび初回治療を実施した場合を指し、「再発」とは、当院、他院を問わず初回治療が完了した後やがんが寛解後に、局所再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指しています。
病期分類(ステージ)の判定は、UICC病期分類または癌取扱い規約の病期分類に基づいています。
病期分類(StageⅠ~Ⅳ)は、癌の進行度を意味し、StageⅣが最も進行していることになります。
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 35 2 10 27 7 31 1 7,8
大腸癌 16 21 19 24 3 19 2 8
乳癌 17 2 3 10 1 7,8
肺癌 24 2 3 21 2 15 1 7,8
肝癌 1 2 1 2 2 6
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 当院において初発では大腸癌の患者さんが最も多く、次いで胃癌、肺癌、乳癌の患者さんが多くなっています。StageⅣや再発の患者さんは、複数回入院して治療を継続して行うため、数が多くなっています。StageⅠの早期癌で発見される患者さんも多くなっています。
また、当院では患者さんのQOL(生活の質)に合わせた集学的治療や緩和ケアなど、総合的な癌治療を提供しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
成人(20歳以上)の市中肺炎(※)の入院患者さんについて、重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を示しています。
入院の契機となった傷病名および医療資源を最も投入した傷病名が肺炎、細菌性肺炎、気管支肺炎などを対象としており、インフルエンザなどによるウイルス性の肺炎や食べ物の誤嚥による肺炎(誤嚥性肺炎)は含まれていません。

※ 市中肺炎…普段の生活の中でかかる肺炎(入院後に発症した肺炎(院内肺炎)などは除く)
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 12 8.58 58.92
中等症 50 17.66 79.20
重症 19 21.21 84.11
超重症 - - -
不明 - - -
当院における患者数は、中等症~重症が多くなっている一方で、昨年度と比較して平均在院日数(入院していた期間の平均値)が短くなっています。
重症度が上がるにつれて平均在院日数が長くなり、平均年齢は高くなっています。
これは、高齢になるほど肺炎以外の疾患があり、市中肺炎が重症化し治療が困難になるため、このような傾向になっています。
脳梗塞の患者数ファイルをダウンロード
脳梗塞で入院となった患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示しています。
転院率は、当院を退院後、そのまま継続して他の病院へ入院となった割合を示しています。
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 150 45.66 79.95 8.38
その他 17 32.53 79.00 0.60
発症日からの入院が、「3日以内」か「その他(4日以降)」かどうかを示しています。
昨年度に比べて、その他の患者数が増加していますが、平均在院日数(入院日数の平均値)は短くなっています。
平均年齢はどちらも差はほとんどなく、発症3日以内の患者さんは、急性期の脳梗塞の治療後に地域医療機関との連携を推進しており、転院率が高くなっています。

脳梗塞の治療は迅速に治療を行うことが、その後の患者さんのADL(日常生活動作)に大きな影響を与えます。ハイケアユニット(HCU:高度治療室)を設置し、超急性期血栓溶解療法(t-PA)には24時間365日対応しています。
また、急性期のリハビリだけでなく、回復期リハビリテーション病棟を設置し、総合リハビリテーション医療を行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
症例数の多い手術件数を各診療科別に集計しました。
○この手術の集計は1入院期間で複数回手術を実施している場合は、主たる手術1つのみを集計対象としています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 54 1.06 1.35 0.00 63.76
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 22 1.05 2.23 0.00 58.86
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 20 5.55 12.55 0.00 72.30
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 18 1.00 7.94 0.00 64.61
K6552 胃切除術(悪性腫瘍手術) 18 7.33 20.11 0.00 68.56
外科では、鼠径ヘルニアの専門外来を行っており、昨年度と同様に腹腔鏡下鼠径ヘルニアの手術が最も多くなっています。
次いで結腸切除、肺切除、胃切除等の悪性腫瘍に対する手術を多く行っています。
また、胸腔鏡下や腹腔鏡下の手術は、開胸や開腹で行う手術と比較して、術後の疼痛が軽く、患者さんの体への負担が少ないため、入院期間の短縮につながっています。
胸腔鏡下や腹腔鏡下の手術は、術前・術後の日数が少なくなっていますが、開腹の手術で糖尿病などがある方は、術前日数が長くなっています。
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 104 2.44 2.34 1.92 73.01
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 50 1.24 4.16 2.00 69.66
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 38 7.11 11.16 2.63 79.71
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 36 3.97 12.47 2.78 80.08
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) 27 0.96 1.30 0.00 58.11
内科では、急性心筋梗塞や狭心症に対するステント留置術、不整脈や心房細動に対するペースメーカー移植術、心筋焼灼術等、循環器系疾患に対して心臓カテーテルによる治療を数多く行っています。
次いで、内視鏡による大腸ポリープ切除術、胆道ステント留置術等の消化器系疾患に対する内視鏡的治療を数多く行っています。
これらはクリティカルパス(入院診療計画書)を利用して、患者さんに入院から退院までのケアや治療の内容を示し説明しています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) - - - - -
K427 頬骨骨折観血的整復術 - - - - -
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) - - - - -
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(躯幹) - - - - -
K013-22 全層植皮術(25cm2以上100cm2未満) - - - - -
患者数が10未満の数値は「-(ハイフン)」としています。
当科で一番多いのは、昨年度と同様に眼瞼下垂症に対する手術でした。
その他には頬骨骨折手術、腫瘍摘出術、植皮術など、様々な疾患に対する手術を行っています。
形成外科の手術は、顔や手足など身体の傷や変形をきれいに治すことを主な目的として行っています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0462 骨折観血的手術(前腕・下腿) - - - - -
K0463 骨折観血的手術(鎖骨・膝蓋骨) - - - - -
K0811 人工骨頭挿入術(股) - - - - -
K1261 骨盤骨(軟骨)組織採取術(試験切除)(棘突起) - - - - -
K037 腱縫合術(指) - - - - -
患者数が10未満の数値は「-(ハイフン)」としています。
当科では、多い手術は主に骨折に対する手術となっています。
年齢にかかわらず、様々な整形外科的疾患に対する手術を行っています。
(患者数は、リハビリテーション科等への転科件数は入っていないものがあるので、実際に行っている数より少なくなっています。)
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 19 0.00 16.95 0.00 78.63
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 12 34.33 37.25 50.00 81.58
K1642 頭蓋内血腫除去術(開頭)(硬膜下) - - - - -
K1772 脳動脈瘤頸部クリッピング(2箇所以上) - - - - -
K178-4 経皮的脳血栓回収術 - - - - -
患者数が10未満の数値は「-(ハイフン)」としています。
当科は、昨年度と同様に慢性硬膜下血腫に対する血腫除去術が一番多くなっています。
脳梗塞等で経口摂取が困難な患者さんに対しては、胃瘻造設術を行ってから転院するケースが多くなっています。
また、脳血栓を除去する経皮的脳血栓回収術(脳血管内手術)も行っています。
リハビリテーション科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 11 10.45 69.73 9.09 75.36
K0811 人工骨頭挿入術(股) - - - - -
K178-4 経皮的脳血栓回収術 - - - - -
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) - - - - -
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 - - - - -
患者数が10未満の数値は「ー(ハイフン)」としています。
当科では、主に整形外科や脳神経外科で手術を行なった患者さんが退院までの間リハビリを行っています。
高齢者に多い大腿骨の骨折や、脳梗塞等の疾患が非常に多くなっています。
(他の診療科で手術をして、リハビリテーション科に転科した患者さんが入っています。)
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 21 1.00 3.14 4.76 74.33
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 15 0.00 1.00 0.00 62.20
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K8412 経尿道的前立腺手術(その他) - - - - -
K833 精巣悪性腫瘍手術 - - - - -
患者数が10未満の数値は「-(ハイフン)」としています。
昨年度と同様に膀胱悪性腫瘍に対する手術が一番多くなっています。
今年度から、腎結石や尿管結石を体の外から破砕できる医療器械を導入したため症例数が多くなっています。
当科は、膀胱・尿管・前立腺・精巣等の尿路を対象とし、主に外科的治療を行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
医療資源を最も投入した傷病名と入院の契機となった傷病名が同一か異なるかで集計しています。
入院契機が同一とは、合併症の治療目的で入院し、その治療を主に行った症例です。入院契機が異なるとは、別の傷病の治療目的で入院した患者さんが入院中に敗血症等を発症し、その治療を主に行ったことを示しています。入院契機が同一か異なるかで、各症例数の全退院患者数に対する発生率を示しています。
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる 11 0.30
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
昨年度と比較して、血液疾患等によって引き起こされやすい敗血症、その他の真菌感染症の症例数が少なくなっています。
手術・処置等の合併症とは、手術や処置を行ったことで起こる病態を指します。合併症の発生は、患者さんの病態によって引き起こされるため、発生するかどうかは様々です。
術後の創部感染症や透析のシャント閉塞などの手術・処置の合併症は、昨年度より減少しています。
当院では起こり得る合併症について、事前に可能な限り患者さんに説明しています。
更新履歴
2018.09.25
作成